新型コロナ新変異株 NB.1.8.1(ニンバス)とは?

NB.1.8.1(通称:ニンバス)は、2025年夏に流行の中心となっている新型コロナウイルスの新しいオミクロン系統の変異株です。感染力が従来株より高いと確認されていますが、重症化リスクが特段高いという報告は現時点ではありません。最大の特徴は、多くの患者様が「剃刀を飲み込んだような」「ガラスの破片を飲むような」と表現する、極めて強い喉の痛みです。

最近、喉が焼けるように痛くて、つばを飲むのも辛いんです…。熱も38度以上あって、ただの風邪じゃない気がして不安です。

それはお辛いですね。その症状はニンバス株の特徴とよく似ています。すぐに検査で原因を特定し、つらい症状を和らげる治療を始めましょう。当院では即日検査・診断が可能ですのでご安心ください。
ニンバス(NB.1.8.1)の主な症状
ニンバスは他のコロナ変異株と共通の症状も多いですが、下記のような特徴的な症状のパターンが報告されています。
特徴的な症状
「剃刀の刃」のような極めて強い喉の痛み
患者様が「剃刀の刃を飲み込んだよう」「ガラスを飲み込んだよう」と表現するほどの激しい咽頭痛が最大の特徴です。これはウイルスが咽頭や口腔の粘膜細胞へ直接感染し、重度の炎症を引き起こすためとされています。
- 「アレルギー様症状」
鼻水やくしゃみが顕著に現れることがあります。 - 上気道症状が主体
オミクロン系統の特徴を引き継いでいます。 - 味覚・嗅覚障害は稀
初期の変異株と比較して、味や匂いが分からなくなる症状は起こりにくくなっています。
その他、一般的な症状
- 発熱・悪寒
- 持続性の咳
- 鼻汁・鼻閉
- 全身の倦怠感・筋肉痛
- 頭痛
- くしゃみ
ご存知ですか?ニンバスでは、初期の変異株で見られた味覚・嗅覚障害は比較的稀です。「匂いや味がしない」という症状がなくても、コロナウイルス感染の可能性は十分にあります。
重症度と注意すべき方
重症化リスクは他の変異株と同程度
ニンバスは強い喉の症状が特徴ですが、他の流行している変異株と比較して入院率や重症化率が特に高いというデータはありません。WHO(世界保健機関)も「他の流行株より重篤な疾患を引き起こすことを示していない」と評価しています。
現在の感染状況について
ニンバス(NB.1.8.1)は2025年1月に初めて検出され、世界的に急速な拡大を見せています。
世界保健機関(WHO)は2025年5月23日に「監視下の変異株(VUM)」に指定しました。
感染力は高いものの、重症化リスクが他の変異株より高いという報告は現時点ではありません。
2025年夏時点では米国の症例の43%を占める主要な流行株となっており、日本からの渡航者でも検出が確認されるなど、国内でも注意が必要な状況です。
特に注意が必要な方(高リスク群)
ただし、以下に該当する方は重症化するリスクが一般の方より高いため、特に注意が必要です。早めの受診をご検討ください。
- 65歳以上の高齢者 (若い世代と比較して死亡リスクが大幅に高いと報告されています)
- 免疫不全の状態にある方
- 基礎疾患をお持ちの方(心疾患、COPD、糖尿病、腎疾患、がん、喘息など)
- 乳幼児
風邪やインフルエンザとの違い
ニンバスの症状は他の呼吸器感染症と似ていますが、特に喉の痛みの質と強さで区別できる場合があります。ただし、自己判断は難しいため、確定診断には検査が不可欠です。
ニンバス
ガラスを飲むような激しい喉の痛みが初期から現れることが多い。アレルギー様の鼻水や咳を伴う。
インフルエンザ
38度以上の高熱、強い関節痛・筋肉痛など全身症状が急激に現れるのが特徴。
一般的な風邪
喉のイガイガ感、鼻水など局所的な症状から始まり、発熱は軽度なことが多い。
つらい喉の痛みを和らげるセルフケア
医療機関を受診するまでの間、ご自宅でできる対処法をご紹介します。ただし、これらは一時的な緩和策であり、根本的な治療ではありません。症状が続く場合は必ずご受診ください。
- 鎮痛薬の使用: 喉の炎症を抑える作用があるイブプロフェンが特に推奨されますが、アセトアミノフェンも有効です。
- 適切な水分補給: 刺激の少ない、人肌程度の温度の飲み物(白湯、麦茶、経口補水液など)を少しずつ頻繁に摂取しましょう。
- 喉を潤す: 蜂蜜を入れた温かい飲み物や、のど飴、氷片を口に含むことも痛みの緩和に役立ちます。加湿器で室内の湿度を保つことも重要です。
- 食事の工夫: 喉への刺激が少ない、ゼリー、プリン、おかゆ、豆腐などを選ぶと良いでしょう。熱いもの、辛いもの、酸っぱいものは避けてください。
ニンバス(NB.1.8.1)の検査と診断
池袋東口まめクリニックでは、症状や状況に応じて迅速な検査を実施します。ニンバス株に対しても、既存の検査方法で正確な診断が可能です。
PCR検査

診断のゴールドスタンダードです。ニンバスの検出にもほぼ100%の精度を維持しており、最も信頼性が高い検査です。
抗原検査
短時間で結果がわかるため、迅速な診断に有効です。当院では医師が必要と判断した場合に実施いたします。
池袋東口まめクリニックでは、新宿三丁目メディカルクリニックと提携しております。万が一、肺炎など合併症の精査が必要と判断された場合でも、CTなどの高度な画像検査をスムーズにご案内できる体制が整っています。
当院での治療方針
診断の結果、新型コロナウイルス陽性と判断された場合、患者様の症状や年齢、基礎疾患などの重症化リスクに応じて最適な治療法をご提案します。
症状を和らげる対症療法
特徴的な喉の痛みに対しては、抗炎症作用を持つ解熱鎮痛薬を処方します。咳や鼻水の症状が強い場合には、それらを抑えるお薬も合わせて処方します。
抗ウイルス薬による根本治療
65歳以上の方や基礎疾患をお持ちの方など、重症化リスクのある患者様には、症状発現から早期に抗ウイルス薬を使用します。ウイルスの増殖を直接抑え、入院や死亡のリスクを大幅に減少させることが期待できます。
発熱・喉の痛みは池袋東口まめクリニックへ
池袋東口まめクリニックでは、急な発熱や強い喉の痛みを訴える患者様を迅速にサポートするため、地域の皆様の「かかりつけ医」として、利便性と専門性を両立した診療体制を整えています。
即日検査・即日処方
PCR検査や抗原検査の結果に基づき、その日のうちに診断し、必要なお薬を処方します。院内処方も一部対応しており、薬局へ移動する手間なく、迅速な治療開始が可能です。
平日夜間・土日祝も診療
お仕事帰りや休日にも受診しやすいよう、平日夜間や土日祝日も診療を行っています。体調に異変を感じた時に「病院が開いていない」という心配がありません。
オンライン予約・問診
WEBから24時間いつでもご予約いただけます。事前のオンライン問診で、来院後の待ち時間を短縮し、発熱症状のある中でもスムーズな診療を提供します。

仕事が休めないし、週末しか時間が取れないから本当に助かります。

はい、当院は忙しい方にも安心して受診いただける体制を整えています。症状を我慢して悪化させないためにも、ご自身の都合の良い時間にお早めにご来院ください。